武蔵野中学高等学校 ― iPadを全生徒に貸与・MimioMobileも活用

- カテゴリー
- 高校
- 使用機器
- MimioMobile、iPad、ノートPC、プロジェクター
- 科目
- 社会(歴史)
- 所在地
- 東京都
- URL
- 武蔵野中学高等学校HP
東京都北区の武蔵野中学高等学校様では、2年前から中学校の生徒さん全員に「iPad」を貸与し、辞書代わり・資料集代わり・ノート代わりと普段から常に持ち歩かせる、という取組を行っていらっしゃいます。今回は中学2年生のMimioMobileを活用した授業をご紹介頂きました。
授業の初めに、「徳川第8代将軍の絵とQ1. 名前は?、Q2. 通称は?(漢字1文字で表すと)」というスライドがホワイトボードに提示され、先生の方でパソコン画面をクリックすると、生徒さんのiPadに画面が配信されました。先生からの、「Q2.は調べずに、君たちの発想を大事にして考えてくださいね」という問いかけに対し、生徒さんがペアになって、一生懸命お互いに意見や考えを出し合ってiPadに書き込んでいく様子が印象的でした。タイムリミットが来たら、先生の方で全グループの画面をホワイトボードに分割表示し、各々のグループの回答を順番に拡大して見せていきました。面白いことに全グループが違う意見を出しており、他のグループの意見に「そういうこと!?」や「そうか~!」などまた色々な考え方に共感するような様子も伺えました。宿題の答え合わせも、それぞれに振り分けられた問題をiPadに書いて大画面に表示させるなど、色々な場面でMimioMobileの画面分割機能を活用頂いておりました。生徒さん全員がiPadを持っているので、ある場面では「ここはiPadを使って調べていいですよ」という先生の指示により、一人がiPadで調べて、一人が答えを書いていくという姿も見られ、あらゆる場面でICTが活用されている様子がわかりました。全員参加型で、とても躍動感のある授業に驚きの50分でした。
各グループの画面を一斉表示
タイムリミットが来たら、先生の方で全グループの画面をホワイトボードに分割表示し、各々のグループの回答を順番に拡大して見せていきました。面白いことに全グループが違う意見を出しており、他のグループの意見に「そういうこと!?」や「そうか~!」などまた色々な考え方に共感するような様子も伺えました。宿題の答え合わせも、それぞれに振り分けられた問題をiPadに書いて大画面に表示させるなど、色々な場面でMimioMobileの画面分割機能を活用頂いておりました。生徒さん全員がiPadを持っているので、ある場面では「ここはiPadを使って調べていいですよ」という先生の指示により、一人がiPadで調べて、一人が答えを書いていくという姿も見られ、あらゆる場面でICTが活用されている様子がわかりました。全員参加型で、とても躍動感のある授業に驚きの50分でした。